文科省職員、770万円横領し懲戒免職「ゲームで課金」|気になるニュース

気になるニュース

タイトル通りの自分が気になったニュースを紹介しています。

文科省職員、770万円横領し懲戒免職「ゲームで課金」

日記 
 文部科学省は30日、課長補佐級の40代の男性職員が京都教育大に出向していた際を中心に、学生の保護者から集めた約770万円を横領したとして、同日付で懲戒免職処分にした。同省の調査に対し、職員は「スマートフォンゲームの課金の支払いなどに充てた」と説明しているという。職員が全額を弁済したため、同大は刑事告訴しない方針。

 同省によると、この職員は2015年4月から18年3月まで同大に出向。学生の課外活動や海外留学の補助をするために保護者が納めた、教育後援会費を管理しており、15年10月ごろから今月上旬に発覚するまで横領を続けたという。このうち約46万円は、今年4月に文科省に異動後に横領していた。

 職員は「引き継ぎ資料ができていない」として通帳などを後任に渡さなかったため、今月上旬に大学が口座の取引記録などを調べ、不正が発覚した。調査委員会を設置して本人に確認したところ、横領を認めたという。調査に対し職員は「スマホゲームの課金の支払いや、プレミアが付いた中古のプラモデルなどを買うのに使った。迷惑をかけて申し訳ない」と話したという。(増谷文生)


人のお金で趣味三昧ですか、何やっているんだか。

しかし、スマホ課金とかで770万も使えるのか・・・、恐ろしいですね、スマホゲーム。

40代のいい大人、しかもこんな職にいる人間なら、それなりの給料をもらっているだろうに。

自分の人生を棒に振ってでも、人の金でスマホゲームとかしなきゃいけないもんなんですかね、正直、理解に苦しむ。
2018年07月31日| Edit
Copyright © 気になるニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます