「PCデポ店員が顧客のカードで買い物」Twitterに投稿 PCデポは否定|気になるニュース

気になるニュース

タイトル通りの自分が気になったニュースを紹介しています。

「PCデポ店員が顧客のカードで買い物」Twitterに投稿 PCデポは否定

日記 
家電店「PC DEPOT」(PCデポ)のある店舗で、店員が顧客のクレジットカードで買い物している――Twitterに2014年、こんな告発が投稿されていた。運営元のピーシーデポコーポレーションは8月17日、「調査したが、そのような事実は確認できなかった」と、ツイートを否定した。

 PC DEPOTのある店舗でアルバイトをしていると自称するユーザーが、Twitterに2014年1月、「店舗で顧客からクレジットカードを預かり、カード情報をクラウドに保存している」「顧客のカード情報を使って買い物している」などと投稿。「これが事実なら犯罪では」とネットで炎上状態になっていた。

 PCデポは「ツイートを見て調査したが、当時の従業員はすでに退職しており、そのような事実は確認できなかった」とし、ツイートを否定した。

 PCデポをめぐっては、別のTwitterユーザーが8月、「80歳の1人暮らしの父が高額なサポート契約を結ばされ、解約を申し出たら解約料20万円請求された」とツイートし、批判が集まっていた。同社は17日、「顧客の使用状況にそぐわないサービス提供があった」とし、75歳以上の顧客について、契約解除を無償にするなどの対策を発表した。


一度、悪評が立つと過去をほじくられるのは、いつもの事ですが、やはり胡散臭い・・・。

退職しているから確認できないってのは、否定にならないんじゃないの?

これが本当ならば、本当に犯罪なだけにとんでもない話ですよ。

やはり感覚がおかしいんでしょうね、当分ここは上手くいかないでしょうね、利用しないからどうなろうが構いませんが。
2016年08月18日| Edit
Copyright © 気になるニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます