飲酒後の遊泳、死亡率倍増=昨年は45人遭難―初の統計調査・海保|気になるニュース

気になるニュース

タイトル通りの自分が気になったニュースを紹介しています。

飲酒後の遊泳、死亡率倍増=昨年は45人遭難―初の統計調査・海保

日記 
遊泳中に溺れたり流されたりした人のうち、飲酒していた人が死亡・行方不明となる割合は、飲んでいない人のほぼ倍に達することが、海上保安庁のまとめで明らかになった。沖縄県の海水浴場では既に海開きが始まっており、今後、海のレジャーが活発化する夏に向け、海保は巡回指導に力を入れる。
 海保によると、2013年に海で遊泳中に溺れたり、岸に戻れなくなったりして救助を求めた人は284人で、前年より15人減少。うち死者・行方不明者は106人と7人増えた。

 遭難者のうち飲酒者の数を初めて調査したところ、45人が酒を飲んで遊泳していたことが判明。うち死亡・不明となった人は62%の28人に上り、飲んでいなかった人の死亡・不明率(33%)の倍近くだった。
 日本水泳・水中運動学会の仙石泰雄・筑波大体育系助教によると、酒を飲んだ場合、アルコールが脳に作用して判断力や俊敏性を鈍らせるといい、「水深が深くなったりしてとっさに動こうとしても、正しく反応できなくなる恐れがある」と分析した。

 海保の担当者は、13年以前は統計データがなく詳しい実態は不明としたが、「現場職員の印象では、飲酒による事故は増加傾向にある」と指摘。今後、海水浴場などを巡回して、酒を飲んだら泳がないよう指導するなど、事故防止を呼び掛ける方針だ。 


飲酒して泳ごうと思う、その考えが馬鹿すぎて、可哀想とも思いません。

過去、友人が海で亡くなったり、自分も危ない目にあった経験があるので、そんな真似しようと絶対思いませんけどね。

飲酒してなくても亡くなる様な事も珍しくないのに、飲酒して無事で済むと思うのが浅はかでしょう。

こんな当たり前の事も分からない人間が結構いるって事に驚きですね。

自分は大丈夫かと思っているんでしょうねぇ、その過信が死に繋がるのに。
2014年03月21日| Edit
Copyright © 気になるニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます