調布市、小学校給食で牛乳アレルギーまた除去忘れ|気になるニュース

気になるニュース

タイトル通りの自分が気になったニュースを紹介しています。

調布市、小学校給食で牛乳アレルギーまた除去忘れ

日記 
 
東京都調布市の市立柏野小学校で、牛乳にアレルギーのある1年生の男児(6)が、給食の際、誤って配食された牛乳を摂取していたことを、市教育委員会は22日発表した。男児にアレルギー反応などのショック症状はなかった。

 市教委によると、18日の給食では男児分を除いた牛乳が用意されたが、担任の30代の女性教諭が給食当番の児童に指示をせず、確認もしなかったため、児童全員に配られた。その後、女性教諭が自分の分が足りなかったため、男児に配られていることに気づいたが、男児はすでに瓶入りの牛乳(約200cc)3分の1を飲んでいたという。

 18日は今月入学した1年生の初めての給食で、学校側は児童の保護者と、牛乳を除去することを事前に確認。女性教諭にも伝えられていたが「牛乳を除去することを忘れていた」という。

 調布市では、昨年12月に別の小学校で乳製品にアレルギーを持つ5年生の女子児童(当時11歳)が、給食でチーズ入りチヂミを食べた後に死亡する事故が発生。3月に調査報告書をまとめ、再発防止に取り組んでいる最中だった。



うーん、難しい問題ですね。

一番手っ取り早いのは、対象の子だけ給食ではなく弁当の持参とかなんだろうけども・・・。

でも、公平じゃないとか訳の分からない理由でダメなのかな?

しかし、今回の牛乳の件も、その子ダメだって自身が知らなかったのかな?

ダメなら飲んじゃダメだろうに・・・。

生徒全員のアレルギー把握なんて、余計教師の負担が・・・。

自身の最悪命に関わる事なんだから、もっと保護者が真剣にしていいんじゃないかなとは思ってしまいますね。

でも、何か最近の子ってアレルギー持ちが多い様な?

私の頃はたまたまだったのか見た覚えがなかったけども・・・。

まぁ、現場に任せっきりじゃまた起こるでしょうね、この手の話は。
2013年04月23日| Edit
Copyright © 気になるニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます