タイトル通りの自分が気になったニュースを紹介しています。
東京都調布市の市立柏野小学校で、牛乳にアレルギーのある1年生の男児(6)が、給食の際、誤って配食された牛乳を摂取していたことを、市教育委員会は22日発表した。男児にアレルギー反応などのショック症状はなかった。
市教委によると、18日の給食では男児分を除いた牛乳が用意されたが、担任の30代の女性教諭が給食当番の児童に指示をせず、確認もしなかったため、児童全員に配られた。その後、女性教諭が自分の分が足りなかったため、男児に配られていることに気づいたが、男児はすでに瓶入りの牛乳(約200cc)3分の1を飲んでいたという。
18日は今月入学した1年生の初めての給食で、学校側は児童の保護者と、牛乳を除去することを事前に確認。女性教諭にも伝えられていたが「牛乳を除去することを忘れていた」という。
調布市では、昨年12月に別の小学校で乳製品にアレルギーを持つ5年生の女子児童(当時11歳)が、給食でチーズ入りチヂミを食べた後に死亡する事故が発生。3月に調査報告書をまとめ、再発防止に取り組んでいる最中だった。