セクハラ行為で懲戒解雇処分の内柴氏「合意の上だった」|気になるニュース

気になるニュース

タイトル通りの自分が気になったニュースを紹介しています。

セクハラ行為で懲戒解雇処分の内柴氏「合意の上だった」

日記 
九州看護福祉大(熊本県玉名市)は29日、女子柔道部コーチで、アテネ、北京両五輪の柔道男子66キロ級金メダリストの内柴正人客員教授(33)を、柔道部の女子部員にセクハラ行為をしたとして懲戒解雇処分にした。大学によると、内柴氏は9月19日、合宿先のホテルで未成年の女子部員と飲酒した上でセクハラ行為に及んだ。内柴氏は事実関係を認め「合意の上だった」と話しているという。同氏は昨年4月から大学の女子柔道部コーチを務め、今年1月には客員教授に就任していた。

 大学側によると、内柴氏は9月19日に柔道部の合宿先ホテルの食堂で、未成年部員らと飲酒した上で、ホテルの一室でセクハラ行為に及んだという。本人は行為自体は認めた上で「合意の上だった」としているが、この日、行われた会見で、大学は「本人の意に反する、性的な脅迫行為をした。被害者は未成年で、(深酔いしており)正常な状態での合意はなかった。教職員としての適格性を著しく欠き、大学の信用を失墜した」と、処分の理由を説明。この日の午前に、内柴氏に解雇を通告したという。

 女子部員の関係者から9月23日に情報が寄せられて以降、大学は内柴氏に10月から自宅待機を命じ、事実関係を調査していた。大学側は部員が約20人と少なく、被害者の特定につながるとの理由で、被害の詳細は明らかにしなかった。また、管理が不十分だったとして学長と女子柔道部の部長を減給、監督と他の男性コーチを戒告の懲戒処分にした。

 内柴氏は一男一女の父親で、よきパパぶりで知られていた。北京五輪で連覇を達成した際には、すぐにスタンドに駆け寄り、長男の名前を叫びながら、目一杯手を振る姿があった。09年には第2子となる長女も生まれ、「妻が頑張ってくれるおかげで僕は頑張れる。今の僕の心の支えはこれだけです。『家族のために』をテーマに選手としても指導者としても頑張っていきます」とブログに記していたが、指導者としての第一歩だった同大学での指導で、まさかのスキャンダルが発生した。

これはどうなんですかねぇ・・・。

私は、この人は五輪くらいしか見た事ない程度なんですが、金メダリストがこういう事しでかしているのは残念ですね・・・。

結婚されているのに、合意も何もないでしょうに・・・。

最初、この報道見た時は本当かと信じてなかったのですがねぇ。

昔から応援していたファンの人にとっては、酷い裏切り行為なのではないかな。

精神面も重要な要素である柔道なだけに、この手の行為は特に印象悪くなったろうなぁ。

2011年11月30日| Edit
Copyright © 気になるニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます