- ブログネタ:
- .気になったニュース36 に参加中!
菅直人首相は22日の記者会見で、福島第1原発事故の後にクリントン米国務長官やオーストラリアのギラード首相ら外国要人が来日したことに触れ、「日本は、ある部分を除いては安心して、外国人も来ても大丈夫だ、いろんな物を食べても大丈夫だということを発信していただいていると思う。改めて感謝を申し上げたい」と述べた。
首相の発言は、福島第1原発の周辺地域を除外すれば「日本は安全」とアピールするのが狙いとみられるが、地元住民らが反発する可能性がある。
一方、首相は会見で、今月末からの大型連休について「観光に出掛けるのは控えようという方も多いかもしれないが、できることなら、東北の催し物に参加し、地域の野菜やお酒、民芸品を買って、元気づけてほしい」と述べ、国民に東北地方を応援するよう呼び掛けた。
本当にこの人は、よく考えて口に出していないのかと思いますね・・・。
そんな表現されて、はいそうですかと、外国の人が来るとも思えないし、何よりその「一部」の人がその発言でどう思うかとか考えていないんだろうなぁ・・・。
軽はずみな発言して、また言い訳する事になるのに・・・。
その前に、被災者の所へ出向いてきたばかりでなぜそういう事言えるのか。
だから、この人には情がないんだよ・・・。
こういう事が、結果として被災者へのいじめとか差別に繋がっていく気がします。