野田佳彦首相は3日午後(日本時間同日夜)始まった主要20カ国・地域(G20)首脳会議で、政府・与党が6月にまとめた社会保障と税の一体改革案を踏まえ、「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」との方針を表明した。具体的な税率引き上げ時期などを定めた関連法案を「2011年度内に提出する」とも強調、消費増税を国際社会に公約した。
首相は「日本は社会保障の安定財源の確保に着実に取り組む」と述べ、財政再建に取り組む決意を示した。
また、最近の為替相場に関し「投機的な動きのため歴史的な円高が急速に進行し、景気を下振れさせるリスクとなっている」として、先に日本が実施した単独為替介入への理解を求めた。会議では、日本の為替介入に言及した国はなかった。
・・・最悪ですねぇ。
国民に言わずに、国際公約に勝手にするとか。
相変わらず国民の方を見ていない政権だな。
それに何で日本の増税を国際公約として表明する必要があるの?
もっと国際会議で言うべきことあったんじゃないのか?
これで言った者勝ちにしてはならない・・・。
鳩山元首相の出来もしない国際公約を思い出します。
こんなことばっかりしているから、日本が見向きされなくなって行くんだよ。
民主党の代表者は、どうしてこう独断で先走るんだろう・・・。
多分、無駄使いしている間は、増税でいくら増えても、結局足りないとか言い続けるんだよね・・・、無能な限り。